-
『作業療法士としてこれから働き始める「あなた」へ』ができました。
作業療法士養成校用 講義資料 「これから作業療法士になるあなたに/日本作業療法士協会とは?」を改訂しました。
-
【参加者募集】精神科領域における現状と課題/実践に関する意見交換会(2025/3/15開催)
今年度も精神科の作業療法士の実践や課題についての意見交換会を行います。ぜひご参加ください。
-
「ニーズに基づく福祉用具・支援機器開発に向けた基本的考え方」セミナーの開催について
-
学術誌『作業療法』第44巻第1号(通巻244号)発刊
学術誌『作業療法』第44巻第1号が2月15日に発刊されました。
-
【老健事業】訪問による認知症のリハビリテーション アドバンス研修会(2025/3/8開催)
令和6年度老人保健健康増進等事業「認知症リハビリテーションの推進のための調査研究事業」の一環として日本作業療法士協会が開催する研修会です。
-
機関誌『日本作業療法士協会誌』第155号(2025年2月15日発行)を発行しました
冊子は、2月17日に発送します。 万が一、1週間たってもお手元に届かない場合は、郵便事故等が考えられますので事務局までご連絡ください。
-
情報共有セミナー「DAA(デジタルアクセシビリティアドバイザー)制度と作業療法の実践」の開催のお知らせ
-
軽井沢エフエム「軽井沢ラジオ大学」に山本会長が出演します!
-
2025年役員選挙 立候補受理結果(告示)
-
『日本作業療法士協会誌』第154号(2025年1月号)はご覧になりましたか?
『日本作業療法士協会誌』第154号(2025年1月号)は、電子書籍版のみの発行となっております。 アンケートを実施しておりますので、電子版の協会誌についてぜひご意見をお寄せください。
-
(結果の公表)リハビリテーション専門職の処遇改善調査
-
【介護支援専門員対象】「認知症のリハビリテーション」研修会
令和6年度老人保健健康増進等事業「認知症リハビリテーションの推進のための調査研究事業」の研修事業として、日本作業療法士協会が共催し、介護支援専門員を対象とした「認知症のリハビリテーション」研修会を実施します。お知り合いのケアマネジャーさまがいらっしゃいましたら、ぜひご案内ください。
-
【ご案内】2025年度海外研修助成制度(WFOT2026発表者限定)追加募集
第19回世界作業療法士連盟大会(WFOT2026)の演題登録者(筆頭発表者)に限定して、「2025年度海外研修助成制度(WFOT2026発表者限定)追加募集」を行うこととなりました。決定すれば費用の一部を補助します。
-
事例集「作業療法士の教育に関する倫理とハラスメント」を作成しました!
作業療法士の卒前、卒後の教育にかかわる人々に広く活用いただけるよう、日本作業療法士協会は総論と各論からなる事例集「作業療法士の教育に関する倫理とハラスメント」を作成しました。是非ともご活用ください。
-
新生涯学修制度の大方針について
新生涯学修制度の大方針について
-
【お詫びと訂正】日本作業療法士協会誌 第153号(2024年12月15日発行)
-
日本作業療法協会誌 第154号(2025年1月号)は電子版のみの発行です
電子版協会誌は、ご登録のメールアドレスに配信いたします。ご登録されているメールアドレスのご確認をお願いいたします。
-
【老健事業】認知症者に対する訪問リハビリテーション研修会(2025/1/12開催)
令和6年度老人保健健康増進等事業「認知症リハビリテーションの推進のための調査研究事業」の一環として日本作業療法士協会が開催する研修会です。
-
【参加締め切り間近 11/29】士会における認知症への取り組みを推進する担当者同士の情報交換会
2024年12月8日(日)13:00-14:40(第Ⅰ部)開催のお知らせ
-
第19回世界作業療法士連盟大会(WFOT Congress 2026)の演題登録開始
第19回世界作業療法士連盟大会(WFOT Congress 2026)の演題登録が始まりました。2025年2月28日までです。