制度対策部医療課精神科班では、精神科領域における作業療法士の役割等に関する情報共有や意見交換を目的に、2020年度より、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムへの寄与、精神科作業療法の運用、地域移行・地域生活支援などをテーマに意見交換会を実施してきました。
今年度の意見交換会は、最近の精神科領域に関する情報共有と2024年12月から2025年1月にかけて実施した実施した協会の精神科における作業療法実態調査結果概要報告をもとに、地域移行・地域生活支援に資する精神科の作業療法士の実践や課題について、参加者同士でのグループディスカッションを予定しています。精神科の作業療法に関わっておられる会員の方、作業療法部門の長の方はぜひご参加ください。
日 時 2025年3月15日(土)13:00~16:00
方 法 Web開催(Zoomミーティング)
対 象 日本作業療法士協会正会員(参加費無料)
定 員 300名程度
プログラム
1.精神科領域に関する最近の動向と協会の取り組み(30分)
2.2024年度精神科における作業療法実態調査の結果について (30分)
3.グループディスカッション(80分)
申込 こ ち ら
※申込を受け付けましたら、自動返信メールが送信されます。
お申し込みの方には記載いただいたメールアドレスへ当日のZoomのご案内を差し上げます。
申込締切 2025年3月11日(火)18:00
グループディスカッションの参考とさせていただくため、お申し込み時に関心のある項目・話し合いたい項目について、関心のある順に3番目まで選んでいただきます。
項 目
①急性期における作業療法(精神科地域包括ケア病棟、訪問作業療法含む)
②慢性期/長期入院者の社会参加(療養病棟での作業療法のあり方)
③認知症者への作業療法(認知症治療病棟での作業療法のあり方)
④地域支援/訪問、外来、精神科デイ・ケアのあり方(包括的支援マネジメントや就労支援等における作業療法士の役割)
⑤精神科作業療法部門の管理・運用(計画書の作成、行動制限最小化に役立つ活動等)
お問い合わせ 協会事務局制度対策担当 ot_seido☆jaot.or.jp ☆を@にかえてメールをお送りください。