-
メールの誤送信について(お詫びとご報告)
去る10月5日(月)本会の教育部研修運営担当のメールアドレスから臨床実習指導者講習会の申込者に対して送信された、受講の許可・不許可を通知する143通のメールが、全て「To」で、宛先のメールアドレスが公開されてしまう形で発信されるという事故がありました。メールを差し上げた会員の皆様に大変なご不快な思い、ご不審の念を抱かせたことに関しまして衷心よりお詫びを申し上げます。
-
介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業の活用のお願い
昨年度まで本会が受託しておりました、厚生労働省委託事業「介護ロボットのニーズ・シーズ連携協調協議会 全国設置・運営事業」が、今年度「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム構築事業」として新たにスタートし、介護ロボットに関する介護現場(ニーズ)・開発企業(シーズ)双方からの相談受付などを行う窓口が全国11箇所に設置されています。